岡安製麺所について
明治45年創業から今日にいたるまで先々代の技術をそのまま受け継ぎ、手造り製法を守りつづけております。なめらかでコシの強い麺の味わいをお楽しみください。

岡安製麺所のこだわり
麺の素材にこだわります
小麦の風味を味わえる北海道産の小麦粉を使用しています。素材にこだわった麺は、お子様からご年配の方まで広くご愛好いただいています。小売店舗にはお土産用の商品もご用意しています。
出来立ての麺をその日のうちにご提供します
岡安製麺所では、朝に製造した出来たての麺をその日のうちに発送、翌日お召し上がりいただけます。ゆでめん、生うどん等は1~2日間熟成させたうどんの生地をひと手間もふた手間もかけ、当日製造した商品のみお客様にご提供しております。製麺所ならではの出来たての味をご堪能ください。


麺の熟成にこだわります
当店では大量生産ではない昔ながらの製法で、ひとつひとつ丁寧に美味しい麺をお造りしています。 特にうどんの生地は寝かせる(=熟成させる) ことによって美味しく育ちます。現在の小麦は製粉技術の向上により、酵素濃度の少ない小麦となっているため、昔と同じ熟成期間では充分な熟成に達せず、ゆっくり時間をかけてじっくり寝かせる(=熟成させる)必要があるのです。
ゆっくり時間をかけて熟成することで、小麦本来の香りや風味やうまみを最大限に引き出します。モチモチとした食感、ツルッとした喉ごしの良さが喜ばれています。明治四十五年の創業以来受け継いだ、職人気質のツルッとした喉ごしの逸品を是非お召し上がりください。


会社概要
社名 | 有限会社岡安製麺所 |
---|---|
代表取締役 | 岡安 慶 |
所在地 | 〒347-0105 埼玉県加須市騎西1390 |
電話番号 | 0480-73-0101 |
事業内容 | 製麺業 |
明治45年創業の岡安製麺所の歴史
初代 岡安力太郎 | 明治45年、初代 岡安力太郎が兄 岡安梅太郎(久喜市の本店)の支店として騎西町に出店。乾麺の製造販売を始める。以来 百余年、この地で営業。 |
---|---|
二代目 岡安 明 | 燃料、米の販売も始める。 |
三代目 岡安儀一 | 昭和34年より、ゆでめん、生めんの製造、卸を始める。 |
四代目 岡安一夫 | 平成2年 店舗を改装し、麺類の製造・直売を始める。 |
五代目 岡安 慶 | 平成13年 手打ちそば うどんのお食事処めんこや岡安を開店。現在に至る。 |
